ウェブ東海取り扱い説明書

サービスの流れ

お悩みではありませんか?新しくシステムを導入したい。現在の業務の一部分を自動化したい。社内セキュリティ向上の相談がしたい。現在のシステムが使いづらい。こんな悩みをお持ちの方は、052-735-4180へ

ステップ1

綿密なヒアリング

当社にご連絡いただけましたら、当社スタッフが伺い、ヒアリングを実施します。その際は、改善したい点や困りごと等のご要望を“ざっくばらん” にお話しください。また、最初のご連絡の際に具体的なご要望を伺うことができれば、その内容に応じて当社の担当SEも同席します。ご要望によっては、業務の流れ等、さらに詳しい実務状況についてもヒアリングいたします。

ステップ2

“本当の問題”を抽出

ヒアリング内容を基に、“本当の問題”を抽出し、最適なご提案をいたします。当社は基礎(ネットーワーク/インフラ) から建物(ソフトウェア) まで対応しているため、幅広い範囲での対応が可能です。提案書と併せて見積書をご提出しますので、現実的な視点から十分にご検討ください。当社では“押し売り” は行いませんので、ご安心ください。

ステップ3

契約締結から問題解決へ

当社からのご提案内容が御社の“問題解決に最適”だとご判断いただければ、売買契約書や機密保持契約書等を取り交わし、システム開発に関わる契約も進めます。また、支払い時期等、各種条件も明らかにして、安心して恊働できるパートナーシップを構築していきます。

ステップ4

開発の基礎“要件定義”

要件定義とはシステム開発において、実装すべき機能や満たすべき性能などを明確にしていく作業のことです。この作業は当社のSE が担当し、ご提案時点に抽出された“本当の問題” を分析・細分化し、どのように解決していくかを決定していきます。必要であれば、業務の流れについてもご提案します。

ステップ5

お客様と共にシステム構築

要件定義が確定後、システム・業務の設計を行います。設計においては“本当の問題” を解決するために、最新の技術にこだわらず、最適なシステムをご提案いたします。画面イメージやネットワーク図をご提示しますので、“何をどのように作っていくか”をお客様も交えて、一緒につくり上げて行きます。

ステップ6

技術と品質の両立

設計完了後、製造の段階に入ります。当社の製造には技術部隊と品質部隊の2つがあり、並行して作業を進めます。技術部隊はシステムの製造を行い、品質部隊はあらゆるケースを想定した試験を行います。独立したこの2つの組織が協力することにより、お客様にとって大切なシステムの開発が実現します。

ステップ7

納品までの各種サポート

製造完了後は、いよいよ納品です。ただ、できあがったシステムをお渡しするだけではありません。インストール作業の代行や利用方法の研修、マニュアルの作成もご要望に応じて行い、御社の環境整備を支援しながら納品します。納品完了後は検収書にご捺印をいただいた上でご請求いたします。

ステップ8

システムの有効活用に向けて

どんなに完璧なシステムを開発したとしても、その後の環境やニーズの変化により、改修が必要になってきます。そのため、納品後のアフターフォロー(システムの故障や不調等への対応) も当然行います。また、業務全般を含め、さらなる効率化に向けてPDCAを回すためのご相談にも対応しています。ぜひご利用くださいませ。

具体的な事例について

Case1. システム開発は、もっと大変なものだと思っていた。

Case2. 「大丈夫かな?」その第一印象は“すぐに”吹き飛んだ。

ウェブ東海Q&A

システムについては全くの素人ですが、大丈夫ですか?
問題ありません。
当社の考えではシステムは IT と 運用で成り立っています。まずは運用とそれに付随する問題点をヒアリングさせていただき、当社の持つITおよび、運用に関するノウハウを駆使してその問題点を解決するシステムを提案させていただきます。
現在利用しているシステムへの改修はできますか?
基本的には可能ですが、利用しているソフトウェア等の商標権や著作権等のライセンス契約によっては改修が行なえない場合がございます。また、設計書等のドキュメント等が不足している場合は一般的に工期・費用が大きくなる傾向がございます。ともあれ一度ご相談をいただければと思います。
料金の支払い条件はどうなっていますか?
基本的には納品後、翌月の末日までに一括でお支払いをお願いしております。
ただし、ご依頼の内容やお客様の要望によっては調整を行わせていただく場合がございます。ご依頼の際にご相談いただければと思います。
遠方ですが、依頼はできますか?
当社お客様の中には愛知県や神奈川、東京以外の企業の方などもお見えです。ぜひ一度お問い合わせください。
どのようなシステムが依頼できますか?
一言で「システム」と言っても実際は様々なものがあります。日々の業務の負荷を軽減するExcelマクロから販売管理システムと連携するクレジット売上処理システム、また、パッケージを導入して対応するものやフルスクラッチで作成を行うものまで幅広く対応させていただいております。
ご相談の内容によって最適な形でシステムのご提案をさせていただきます。
納品後の保守はどのようになっていますか?
納品後の保守も対応可能です。
また、他社様作成のシステムに対して保守を行なうことも場合によっては可能な場合がございます。一度ご相談ください。

求職者の方へ

求む!人財 〜高め合えるあなたに会いたい〜

私たちはシステムを開発し、お客様の課題・問題解決のお手伝いをする会社です。
そのため、技術力はもちろん重要な要素です。「技術が無くても大丈夫!」とはやはり言えません。お客様が満足するシステムを作るためには、まず技術が不可欠です。
しかし、「技術だけがあればいい」というわけでは決してありません。社員同士で足りない部分を補い、高め合える人財を当社は求めています。

「私たちにない、技術を超える何かを持っている!」
「技術は入社後、誰にも負けない速さで身に付ける!」

という“情熱”や“人間性”、“可能性”も1つの力だと思います。
仕事は決して楽なものではありません。ただ、仕事や自身の成長を楽しみながら共に頑張っていける方、高め合っていける方を私たちは求めています。

このページの先頭へ